理学療法士は一般企業に転職できるの?どんな一般企業がオススメ?

理学療法士の転職応援
  • 理学療法士は一般企業に転職できる?
  • 一般企業に転職するメリット・デメリットは?
  • 一般企業への転職におすすめの転職サイトは?

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

理学療法士は、怪我や病気によって身体機能が低下してしまった患者様に対して、機能回復を目的にリハビリテーションを提供する専門家です。

とてもやりがいのある仕事ですが、給料や仕事内容、業界の将来性に不安を感じるなどを理由に「一般企業への転職」を考える理学療法士も少なくありません。

この記事では、理学療法士から転職した経験を持つ筆者が、理学療法士が一般企業に転職する際の悩みを解決していきます!

一般企業への転職を考えている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね!

理学療法士が一般企業に転職することは可能?

結論からお伝えすると、理学療法士が一般企業に転職することは十分可能です。

しかし、理学療法士としてのスキルが全く関係のない職種の場合、やや難易度は高くなる可能性はあります。

逆に言えば、理学療法士の経験やスキルを活かせる仕事であれば、転職にも有利になるはずです。

この後の項で、理学療法士の経験を活かせる一般企業についても解説していきます。

すぐに知りたい方は、こちら『理学療法士の経験を活かせる一般企業』

理学療法士が一般企業に転職するメリット

理学療法士が一般企業に転職した場合、以下のメリットがあります。

給料アップが期待できる

理学療法士から一般企業に転職した場合、給料アップが期待できます。

国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、令和4年度の給与所得者の平均年収は「約458万円」です。

一方、「 令和4年賃金構造基本統計調査」では、理学療法士の平均年収は「約426万円」となり、全体平均よりもやや低いことがわかります。

実際、理学療法士として働いている皆さんも、「国家資格まで取ってこの給料か、、、」「全然昇給も無い、、、」と不満を感じている方多いのでは無いでしょうか?

もちろん、一般企業に転職すれば必ず給料が上がる訳では無いですが、理学療法士よりも給料の良い企業はあるので、しっかりと求人情報をチェックする必要があります。

人間関係の悩みが解消される

理学療法士は、患者様やそのご家族、医師や看護師、介護士やケアマネージャーなど様々な人と深く関わる仕事です。

チーム連携が重要な仕事なので、他職種とも積極的にコミュニケーションをとる必要があり、人間関係のストレスを感じやすい傾向にあります。

また、理学療法士などコメディカル職は、医師や看護師と比べると認知度も低く、院内での立場が低く見られることも少なくありません。

このような理由から、人間関係にストレスを感じて転職を考える理学療法士も多くいます。

もちろん、一般企業でも人間関係は重要です。

しかし、病院などの閉鎖的な業界とは異なる点で言えば、特有の人間関係ストレスからは解放される可能性が高いと考えられます。

キャリアの幅が広がる

理学療法士から一般企業に転職することで、キャリアの幅を広げることが出来ます。

一般企業の転職先でスキルを積むことで、さらの他の業界に挑戦できたり、新たな強みができたりと、自分の可能性を広げることに繋がります。

ビジネスマナーを学べる

理学療法士などの医療職で働く多くの人は、学生の頃から医療に関する専門的な勉強をしていますが、一般的なビジネスマナーを学ぶ機会はほとんどありません。

病院の仕事でも、ビジネスマナーを使うことはほとんど無いので、その点は一般企業に転職することで新たに学ぶことが出来るはずです。

最終的なキャリアとして、「一般企業で役職に就きたい」「独立したい」と考えている人は、必ずビジネスマナーを身につける必要があります。

理学療法士が一般職に転職するデメリット

理学療法士が一般企業に転職する場合、以下のデメリットが挙げられます。

資格を活かせる仕事は限られる

理学療法士のような専門的な資格を活かせる仕事は、一般企業には少ないです。

「今までの経験やスキルを活かして一般企業に転職したい」と考えている人には、転職はやや難易度が高くなる可能性があります。

もちろん、一般企業の中にも「理学療法士の資格やスキルを活かせる仕事」もあります。

未経験からのスタートになる

理学療法士の経験やスキルがあまり関係ない一般企業の場合、ほとんどの人が未経験からのスタートになるはずです。

業務に慣れるまで時間が掛かり、同時期に入職した新卒と同じ待遇になることも考えられます。

理学療法士の経験を活かせる一般企業

理学療法士の経験やスキルを活かせる一般企業はいくつか挙げられます。

医療機器メーカー

医療・介護機器メーカーの仕事は、医療や介護の現場で使われる機械の営業・販売や研究などです。

「営業や販売に理学療法士としての知識やスキルを活かせるのか」と疑問に思われる人も多いかも知れません。

ですが、医療・介護の分野であれば、理学療法士としての経験を活かすこともできます。

例えば、理学療法士として、現場で物理療法の機器や、介護ベッドなどを使用した経験や知識はあるはずです。

実際に使用した経験などがあれば、営業にも説得力が増します。さらに、医療機器に興味があれば、多くの学びを得られる仕事になります。

大手電機メーカーの医療介護福祉に関する募集などもあるので、興味がある人は、チェックしておきましょう。

営業職

理学療法士が一般企業やメーカー職に転職することも、不可能ではありません。

しかし、理学療法士としての知識や経験を求めている企業も少ないため、医療業界と比較すると需要は少ないと考えられます。

しかし、医療機器メーカーのように扱う商品によっては理学療法士の経験・スキルを活かせる仕事もあるので、強みを活かせる営業職への転職はおすすめです。

パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーは、健康維持やボディメイク、美容などを目的とするお客様に対して、トレーニングや食事の指導を行う仕事です。

お客様に対して、マンツーマンで運動指導を行う仕事なので、理学療法士としての経験や知識は、大きな強みになります。

私は、理学療法士としての知識・経験を活かして多くの人に関わりたいと考え、パーソナルトレーナーに転職しました!

近年のフィットネス市場の拡大に伴って、理学療法士からパーソナルトレーナーへ転職をする人も増えています。

パーソナルトレーナーは、出来高に応じて給料が増えるインセンティブ制度を取り入れている企業も多く、収入を上げられる可能性があるのも魅力ですね。

コンサルタント職

理学療法士の経験を活かした「コンサルタント」の仕事に就くことは十分可能です。

「コンサルタント」とは、お客様の抱える問題を分析して、問題解決のためのビジョンや戦略を立案する仕事です。

理学療法士としての経験が豊富であれば、「医療コンサルタント」として、リハビリテーション部門設立の支援や、運営改善、人材育成支援などをすることが出来ます。

理学療法士が一般企業に転職するポイント

理学療法士が一般企業に転職する場合、業界に関する知識が無ければ、企業に関する情報を1人で集めるの難しいでしょう。

そんな理学療法士が転職で失敗しないためには、以下の3点を意識する必要があります。

転職の目的を明確にする

転職活動を成功させるには、転職をする理由や目的を明確にしておくことが大切です。

  • 自分はなぜ転職をするのか
  • 転職をしてどうしたいのか
  • 絶対に譲れない条件は何か

転職をする上での目標・軸が明確になっていないと、転職活動にも迷いが生まれ、ミスマッチにもつながります。

目的・理由を忘れずに求人を探すことで、転職に失敗する可能性は低くなります。

転職エージェントを利用する

初めての転職や、他職種への転職となると、業務内容や給料の相場、働き方などの知識は少ないため、最適な転職先を見つけられるか不安に感じる人も多いです。

そんな人は、転職エージェントを利用することをオススメします。

転職エージェントとは、求職者と企業をつなぐサービスで、あなたの希望する条件に適した求人の紹介から、書類添削、面接対策まで、転職を全面的にサポートしてくれます。

各転職サイトで無料で利用できるため、他職種への転職を考えている人は、利用しない手はありません。

複数の転職サイトに登録

自分に合った求人を見つけたいのであれば、複数の転職サイトに登録して、求人を比較することをおすすめします。

理由としては、転職サイトによって扱っている求人が異なることも多いため、自分が本当に求めている求人を見つけることができるからです。

比較できる情報は多い方が良いので、2〜3つの転職サイトに登録して、自分が求める条件で検索をかけてみましょう。

転職者の多くは、2〜3つの転職サイトを利用して、求人情報を比較しています。

一般企業の転職におすすめの転職サイト

ここでは、一般企業に転職する際におすすめの転職サイトを紹介していきます!

少しでも転職を考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね!

レバウェルリハビリ

引用:レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などリハビリ職を始め、医療・介護業界の実績が10年以上ある転職サイトです。

リハビリ業界に特化したアドバイザーが、利用者の意向に沿って、質の高い求人提案をしてくれるため、安心して任せられます。

紹介求人の中には、非公開求人も多く、思わぬ好条件の転職先が見つかるかも知れません。

アドバイザーは、書類添削や面接対策、面接の日程調整や条件交渉まで、転職活動の全般をサポートしてくれるため、働きながら効率よく転職活動を進めることができます。

スピーディかつ慎重に転職活動を進めたいという人に、オススメの転職サイトです。

PTOTSTワーカー

引用:PTOTSTワーカー

PT・OT・STワーカーは、年間転職者数3万人を誇る実力派の転職サービスで、その名の通り理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の求人を専門に扱っている転職サイトです。

長年、医療関連施設との人材紹介で培った信頼性、実績から、数多くの求人数が取り扱われています。

他社にはない独占求人、新設などの関係で一般には公開されない非公開求人も多数あるので、他では見つけられない求人が見つかるかもしれません。

アドバイザーもリハビリ業界に特化している為、書類添削や面接対策、交渉などに対して高い評価を得ています。

PT・OT・ST ワーカーは、LINEでもやり取りが可能であるため、気軽に相談できるのがポイントです。

リクルートエージェント

引用:リクルートエージェント

テレビCMでもお馴染みの「リクルートエージェント」は、業界最大級の求人数を誇る転職サイトです。

さらに一般求人の他に多くの「非公開求人」を取り揃えており、その数は10万件以上にのぼります。

リクルートエージェントは、各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、 求職者の希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介してくれます。

様々な業種の求人を比較したいという方には、とてもオススメの求人サイトです。

リクナビNEXT

引用:リクナビNEXT

リクナビNEXTは、利用者数1,000万人を超える日本最大級の転職サイトです。

求人の幅はとても広く、未経験歓迎の求人も多く取り扱っているため、一般職に転職を考えている人にはオススメです。

転職の希望条件を登録しておくと、条件に合った求人の掲載が始まったときに、新着求人お知らせがメールで届くので、効率よく求人を探すことができます。

また、求職者の経歴を見て興味をもった企業から、スカウトが届く仕組みもあるため、思わぬ好条件のキャリアをスタートさせる可能性もあるのが魅力です。

キャリアチェンジ転職を成功させよう!

理学療法士が一般企業に転職するとなると、難しいと感じる人は多いと思います。

しかし、実際には理学療法士としての経験やスキルを活かすことで、キャリアチェンジを成功させることが出来るのです。

ぜひ、理学療法士としての経験を活かして転職を成功させましょう!

転職の準備は早い方がいいので、少しでも転職の意思があるのなら、情報収集として転職サイトへ登録しておくことをオススメします!

ぜひ、参考にしてくださいね。『一般企業におすすめの転職サイト』

この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました